口腔探求者(oral seeker)のブログ

面倒くさがり屋な歯科衛生士と一緒に歯科について学ぼう

歯ブラシの力加減をもう少し詳しく....

歯ブラシの力加減って難しいですよね。どうしてもやわらかめの硬さの歯ブラシを使っていますと、すぐに歯ブラシの毛が寝てしまうこともありますし、かための歯ブラシをお使いの痛みに強い患者さんを指導するときに、「この歯ブラシを使うと歯ぐきが痛くなりませんか?」とお聞きすると「いや、そんなこともないよ」とおっしゃるし。(たぶん、歯と歯ぐきの境目を磨いていないか、たとえ磨いていたとしてもほんとうに痛みに強い患者さんかどちら?) 痛みに強い患者さんには説明が難しいと感じる時はあります。でも、歯ブラシ圧が強いのも問題ですが、歯の表面を撫でるだけでは汚れが取れないしです。そこで、ブラシをどのように歯の表面に当てればセーフなのか絵に書いてみました。下手ですみませんが.....。

f:id:pinkbluegasuki:20210215135851j:plain

上の絵は歯を磨いているところなのですが、黒い点が歯ブラシの毛先です。これだと毛が寝てしまっていて半分の毛先が歯の表面に当たっていません。

f:id:pinkbluegasuki:20210215141928j:plain

2枚目の絵ですと毛先はしっかり歯の表面に当たっています。

磨いていたら多少は毛先が動くので、歯ブラシの毛の見た目の形態は崩れると思います。

要は毛先がしっかり歯の表面に当たっているかどうかがポイントになってくると思います。

そして

歯ブラシの硬さについてなんですが、ふつうの毛の硬さでも水に濡らす前に使うと使い心地が硬いなって感じる歯ブラシでも、ブラシの毛を水に濡らすと歯と歯ぐきを磨いても痛くもなくちょうど良い圧で磨くことができるならOKだと思います。しかし、硬めの歯ブラシですと、水に濡らして磨いても痛いし、毛先を上から指で押してみても毛の形が変わらずビクともしません。「安いから、硬めの歯ブラシをまとめ買いをしてしまったよ!」とおっしゃる方も多いと思います。でも、その硬めの歯ブラシ、.........使えます。まだ、水回りの掃除に使ったり処分しないでくださいね。そのような硬めのブラシで歯を磨く時は、ただ、歯の表面に歯ブラシの毛先が触れているだけで決して歯や歯ぐきに押し付けないでください。「ただ触れているだけ」で、子どもさんの乳歯を磨いているみたいにコチョコチョとです。歯の平なところしかきれいになりませんが、その分、歯間ブラシや歯間フロスで細かいところを磨いていただきたいです。

 

歯周病で歯ぐきの炎症があって歯ぐきから出血がひどい時に、毛が極細でやわらかすぎの歯ブラシを処方される時がありますが、やわらかすぎる歯ブラシをたくさん購入しちゃったよっていう方もいらっしゃると思います。(いや...たくさんは購入はしないか) 確かにやわらかすぎな歯ブラシは、少ししか圧をかけていないのに、毛がへなへなになってしまって汚れが取れてるのか取れていないのか分かりませんが、上述した磨き方(毛先が歯の表面に当たるように力加減を気を付けていただければ、歯周病のリスク部位である、歯と歯の間や歯と歯ぐきの境目の場所が奥まで入る分、やわらかめの歯ブラシの方が得意かもしれません。(それでも、ふつうの毛の硬さに慣れていらっしゃる方はイライラされるかもしれませんが) 

硬すぎの歯ブラシでもやわらかすぎでも、磨けない歯の部分は安い歯ブラシ(例えば百円均一さん)とかで苦手とするところを補えばいいと思います。