口腔探求者(oral seeker)のブログ

面倒くさがり屋な歯科衛生士と一緒に歯科について学ぼう

専門家は100%ではないこと。

専門家と申しますと、ある分野では何でも熟知しているというイメージしますよね。歯科でも、「この人は歯科衛生士なのだから、歯科のことなら何でも知っているはずだから、先生には質問しずらいしこの人に聞いてみよう」と、患者さんから質問される歯科衛生士さんもいらっしゃるでしょう。でもですね........筆者としては質問をしてくれることはとてもありがたいですし大歓迎なのですが、なんでも歯科のことを知っていると思われるとプレッシャーになります。患者さんに分からないことはできる限り答えたいのですけどね。今やテレビとかネットとかでも歯科関係について情報が流れていますので、むしろ患者さんのがご存じなのではと思うこともあります。

専門家でも分からないことがあって当然だと筆者は思いますが、だからってそれに甘んじたくないです。向上心をもってこれからも勉強をしていきたいのですが、もし皆さんが例えば病院、或いは歯科医院で先生や看護師・歯科衛生士などに分からないことを質問したとしましょう。それで、相手(医療側)の方が患者さんの質問に対して知識がないために分からなそうな顔をするが、一生懸命分からないなりに答えていたとしても目を瞑ってあげていただきたいなと思います(命に関わるような質問を除く)。たぶん分からないと言ったら患者さんに軽蔑されると思うからあえて分かるようなふりして話していると思います。世の中にはたくさんの病名があるし仕方がないと思います。ですが、医療側も自分の立場よりも患者さんの健康のが大事だと思うので、ご自分が分からないことは正直に患者さんに言ったほうがいいですよね。

ちなみに筆者は、検査などはこちらの先生が得意だからこちらの内科を、風邪を引いた時はこちらの内科をと分けて受診しています。セカンドオピニオンもありますしね。(病院側はいい顔されないところもありますが。)

 

ただし、歯科の方は1度に2か所にかかるのはそれぞれの歯科の治療方針も違ってくるので、控えた方がいいです。

専門家でも分からないことがあるのだと理解したうえで、どうぞ質問をしてください。