口腔探求者(oral seeker)のブログ

面倒くさがり屋な歯科衛生士と一緒に歯科について学ぼう

ドラえもんの「はみがきめいろ」を見て思ったこと。

f:id:pinkbluegasuki:20210402135025j:plain

一昨日、久しぶりに小学館さんの「小学1年生」を読みまして気になるところがありましたので、皆さんにお話したいと思います。

この「はみがきめいろ」は、スタートから二択で正しい方を進みながらゴールを目指す迷路ですが、上の写真にあります はブラシのもちかたは?というお題で「①てのひらでつつみこむ」と「②ゆびさきでつまむ」という選択肢で答えは①番なのですが、前にお話した内容と矛盾しているのでは?と思われる方もいらっしゃるかと思います。詳しくはこちらのブログへ

          ↓    ↓     ↓

 

oral-seeker.hatenablog.com

「小学1年生」という雑誌は、小学校低学年向けの雑誌なので、その雑誌に載っている「はみがきめいろ」は、あえて小学校低学年の児童が持ちやすいように説明されているのだと思います。実際、筆者も小学校低学年の患者さんには、歯ブラシをグーで持つように教えていました。その方が分かりやすいですし、歯ブラシを持ちやすいからです。

ですが、筆者は子どもだから大人だからという年齢で歯ブラシの持ち方を変えなくてもいいとは思います。歯ブラシをグーの形で持っていても、実際にはそんなに手に力が入っていないかもしれませんし、指先でつまんだ持ち方で持っていたとしても、指先の力が強そうな方だと力のコントロールが難しいですよね。なので、持ち方ではなく歯ブラシの毛先が歯の表面に当たっているか、歯ブラシの毛が寝ていないかが基本になります。

                      ↓         ↓         ↓

oral-seeker.hatenablog.com

筆者は、歯ブラシの圧のコントロールさえできていれば、どんな持ち方でもOKな人間ですが、公衆衛生の集団で歯磨きの指導をさせていただく時は、時間が限られていますので、一般的な指導をさせていただきます。

 

 

自分のための歯磨きが嫌な患者さんは、歯科側のために歯磨きをしてみましょう。

f:id:pinkbluegasuki:20210331153337j:plain

タイトルが少し語弊のある書き方だと思いますので誤解なくお話しますと、どんな患者さんもご自分の口の健康は気にされているかと思いますし、頭では歯磨きしなければと理解されているかと思います。歯科医院では、とにかくいろいろな性格の患者さんが来院しますが、筆者は特に歯科衛生士の仕事である歯磨き指導は、気難しい患者さんや絶対歯科衛生士の助言を聞き入れていただけない患者さんを相手にするととても緊張していました。でもそのような患者さんは案外人情深い方が多いですよね。筆者が指導したことを、ある患者さんに否定されますが、少し困ったようにこちら側がおれたような態度をとると、はっとしたように申し訳なさそうなお顔を患者さんがされるのですよね。

 

歯科衛生士の歯磨き指導を聞き入れていただけない患者さんの特徴を筆者なりに考えました。

① 夜勤明けなどの仕事で眠くて疲れていてイライラする。

② そもそも昔から他人の助言を聞き入れない性格。

③ そもそも他人を信用できない、相手に心を開くのに時間がかかる性格。

④ 立場が上の人の言うことだけは聞く。

⑤ 反抗期や認知症など。

 

思いついたのは大体このくらいですが、①や⑤はもうしょうがないかなと思います。勤務状況や既往歴・現病歴・年齢などを考慮して対応を考えてみます。③は、すぐには心を開いていただけなくても徐々に打ち解けていただけたらいいなと思います。④は歯科医師のお話なら聞いてくださるのであれば、先生にパイプ役になっていただいて先生の助けも借りれます。問題は②番ですが、返事は「ハイハイ分かった分かった。」という感じで早く説明終われ!という態度で適当にあしらわれるのですが、難しいですよね....。

でも②の中には、人情深く責任感のある患者さんが多いことを筆者は信じています。なので、それを逆手に取ってとまた語弊な言い方ですが、例えば、歯周病治療は「患者さん」「歯科衛生士」「歯科医師」と3人のチームプレイで成り立っていますので、どの人が欠けても治療は成功しないので「患者さんの役割」をご協力してもらうようにお願いします。

そういえば、「患者さん」「歯科衛生士」「歯科医師」のチームプレイは立場が平等だと聞いたことがあるようなないような筆者はうろ覚えですが、上下の立場が存在しないから患者さんも受け入れてくれそうですね。

 

 

 

 

お肉を前歯で嚙み切る時は、「あ」・「い」・「う」の口をしましょう。

f:id:pinkbluegasuki:20210328095417j:plain

幼少期に前歯で食べ物を噛み切る経験をあまりしてこなかったために、成長しても弾力のあるお肉を前歯で噛み切ることが出来ないためにお肉を食べることを避ける或いは好きになれない方もいらっしゃるでしょう。大体は成長とともに前歯での噛み方が分かってくるとは思いますけど、今回はぜひお肉の美味しさをお子さんに知ってもらいたい方にお話したいと思います。

まず前もってお話しますが、どなたでも次にお話するやり方が合うというわけではないのでご了承ください。例えば、「開咬」という歯並び(上下の前歯が嚙み合っていない状態)の方は、場合によってはお肉が噛み切れないかもしれません。

 

さて、タイトルにあります「あ」→「い」→「う」の口の形をした順に動かしてお肉を食べますが、そのまま動かすのではありません。まず、口を「あ」の口に開けてお肉を口の中に招き入れますよね。今度は「い」の口にしてお肉を前歯で挟むのですが、この時に誰もがやっていることですが、必ず前歯も奥歯もグッと噛みしめてください。そして噛みしめたまま「う」の口にしてしっかり口をとがらせます。お肉を嚙みしめたまま「う」の口にすると、もっと噛む力が加わると思います。「う」の口にしたら後は、前歯対お箸やフォークの綱引き大会です。どちらも引き分けになるように、綱であるお肉を切り離していただきたいです。

 

お肉を前歯で美味しく嚙みちぎるポイントは

①  「い」の口にしたら、前歯も奥歯もグッと力をいれること。

②  「う」の口の時も、まだ前歯と奥歯は噛みしめた状態でいること。

③  「う」の口はしっかりと口を尖らすこと。

④  前歯対お箸やフォークの綱引き大会は、必ず引き分けに持ち込むこと。つまり、   

   どちらもお肉を離さないこと。

⑤  まずは軟らかそうなお肉を購入していただいてお肉の魅力を知ってもらう。

 

たまにですが、大人でも噛み切れないお肉がありますよね。その時はナイフで小さく切って食べるのですが、それでも何回も噛まないと飲み込めないお肉があって何回も噛んで小顔効果??と思いますが、あごが疲れます。お肉の硬さもほどほどにです。 

 

 

 

専門家は100%ではないこと。

専門家と申しますと、ある分野では何でも熟知しているというイメージしますよね。歯科でも、「この人は歯科衛生士なのだから、歯科のことなら何でも知っているはずだから、先生には質問しずらいしこの人に聞いてみよう」と、患者さんから質問される歯科衛生士さんもいらっしゃるでしょう。でもですね........筆者としては質問をしてくれることはとてもありがたいですし大歓迎なのですが、なんでも歯科のことを知っていると思われるとプレッシャーになります。患者さんに分からないことはできる限り答えたいのですけどね。今やテレビとかネットとかでも歯科関係について情報が流れていますので、むしろ患者さんのがご存じなのではと思うこともあります。

専門家でも分からないことがあって当然だと筆者は思いますが、だからってそれに甘んじたくないです。向上心をもってこれからも勉強をしていきたいのですが、もし皆さんが例えば病院、或いは歯科医院で先生や看護師・歯科衛生士などに分からないことを質問したとしましょう。それで、相手(医療側)の方が患者さんの質問に対して知識がないために分からなそうな顔をするが、一生懸命分からないなりに答えていたとしても目を瞑ってあげていただきたいなと思います(命に関わるような質問を除く)。たぶん分からないと言ったら患者さんに軽蔑されると思うからあえて分かるようなふりして話していると思います。世の中にはたくさんの病名があるし仕方がないと思います。ですが、医療側も自分の立場よりも患者さんの健康のが大事だと思うので、ご自分が分からないことは正直に患者さんに言ったほうがいいですよね。

ちなみに筆者は、検査などはこちらの先生が得意だからこちらの内科を、風邪を引いた時はこちらの内科をと分けて受診しています。セカンドオピニオンもありますしね。(病院側はいい顔されないところもありますが。)

 

ただし、歯科の方は1度に2か所にかかるのはそれぞれの歯科の治療方針も違ってくるので、控えた方がいいです。

専門家でも分からないことがあるのだと理解したうえで、どうぞ質問をしてください。

 

 

なぜ、歯ブラシに「ナイロン」や「ポリエステル」を使用するようになったか?筆者なりに分かったこと。

歯ブラシを購入して、パッケージ裏の材質を見てみますと、「ナイロン」「ポリエステル」という単語が書いてあると思います。これらは、防水耐久性に優れた石油由来の化学繊維ですが、歯ブラシだけでなく衣類などにも含まれています。そもそもなぜ、「ナイロン」「ポリエステル」の歯ブラシが作られるようになったのか、NHKチコちゃんに叱られる!」とかで取り上げてほしいところですが、(もう取り上げられていたらすみません。)おそらく比較的清潔に保てれることが理由だと、昨日ふとテレビを観ていて思いました。

 

またまた韓流ドラマの話になってきますが、最近テレビで「火の女神ジョンイ」という王族の器を作る沙器匠(さぎじゃん)という職種の人達が出てくる話なのですが、そのドラマに出てくる民達が次々とお腹を壊すので、原因究明を王様が3人の王子様に出されるのですが、その腹下しの原因は、民が使う木の器でした。そして木の器を焼き物の器に変えたところ、民の腹下しは落ち着いたというところです。実際、木の器はカビ?みたいなものが付いていました。

「火の女神ジョンイ」の映像引用しました。                  

 

それで焼き物の器はすべすべしていて汚れもすぐ取れて衛生的と民が話していました。

                  ↓

f:id:pinkbluegasuki:20210323123125j:plain

 

このことは歯ブラシにも言えることかもしれませんが、少しでも長く清潔に使うために「ナイロン」「ポリエステル」を歯ブラシに使っているのですね。

でも、中には「ナイロン」「ポリエステル」は化学繊維だから自然の木の素材の歯ブラシの方がエコだし身体にいいと思われる方もいらっしゃるかと思います。実際筆者もその一人です。

それで、なにか良い商品はないのか筆者は調べました。やはりちょっと値段がお高めですね。(まあ支払えないこともない)でも、歯ブラシをそんな何か月も使うわけでもないしまた、良い商品が分かりましたら、皆さんにお知らせしますね。

だんだん歯石除去時の排唾管が苦痛になった理由

f:id:pinkbluegasuki:20210322131153j:plain

上の写真はストローです。排唾管ではありません。本物を用意できませんので、もし詳しくお知りたい場合はネットにて「排唾管」を検索してみてください。本物はストローの折れているところが、「U」の字のカーブになっています。

 

排唾管とは、歯科医院などで超音波の機械で歯石を取る時に機械のチップから水がたくさん出ますので水や唾液を吸ってくれるものです。主に、術者の横にアシスタントが付けれない時に歯石を取る術者が使うものです。

f:id:pinkbluegasuki:20210322133816j:plain

上の写真のように、排唾管を入れて細い管が唾液や水を吸ってくれるのですが.....この排唾管を患者側として使われることが筆者は年々苦痛になってきました。

 

筆者が初めて患者として排唾管を経験したのは、20年くらい前です。その時も歯石を取ってもらうために排唾管を使用してもらったのですが、その時は「水が喉の方に溜まらなくていいね。」と感動し苦痛でもなんでもなかったのです。でも今は排唾管が苦手です。そこで、20年前の自分と比べてなぜ排唾管が苦手になったのか考えてみました。

では排唾管の何が苦手になったのか?...それを入れると気持ち悪くなるからです。お口の奥の方に入れますからね。気持ち悪いと感じる方もいらっしゃると思います。ではなぜ20年前は気持ち悪くなかったのか?その時は、歯科医院での治療の痛みや恐怖も子どもの時から歯科医院で治療をしてもらっていたので、麻酔やら歯を削る機械(タービンなど)にすでに慣れていたので、いつものことだと思ってリラックスをしていたのだと思います。

患者さんで嘔吐反射が強い方(治療時に口腔内の奥の方に物が触れると気持ち悪くなってしまう方)が筆者が働いていた歯科医院でいらっしゃったので、筆者もどうすればよいのか以前悩んで調べてみました。人は極度に緊張したりすると鼻呼吸が口呼吸になるそうです。鼻呼吸はリラックスした状態です。口呼吸は緊張や不安がある状態です。口呼吸になると鼻呼吸のリラックス状態では大丈夫だったのに口の奥の方が敏感になってしまうそうです。実際にご自分の指で舌の奥の横を触ってもらうとお分かりだと思いますが自分の指なので気持ち悪くないですよね?ですが、歯科医院は虫歯が大きかったりすると痛いことをされますから憂鬱になりますよね。なので、余計緊張して20年前では何ともなかった排唾管が気持ち悪く感じるのです。

なので、筆者は気持ちを落ち着かせるように深呼吸を毎日取り入れるようにしました。「私は鼻呼吸だから大丈夫よ!」とおっしゃる方もいるかもしれませんが、口は閉じていたとしても、何か考え事をしている時は呼吸を止めている時もあるかもしれません。

歯科医院で嘔吐反射が強めな方は毎日深呼吸を定期的に取り入れていき、鼻呼吸しながら自分の歯ブラシを奥の方まで入れてイメージトレーニングをして治療に臨んでほしいです。

百円均一の商品で良い歯ブラシを見極めてみましょう。

f:id:pinkbluegasuki:20210321112215j:plain

上の写真に載ってます歯ブラシとスポンジは、百円均一さんで購入したものです。

人の価値観はそれぞれ違いますが、金銭的に考えるとやはり人は安くて良い物を選びたい方が多いのではないでしょうか?

筆者がもし百円均一さんで歯ブラシを購入するならば、出来るだけ性能が良い商品を選びたいところです。しかし歯ブラシだけに言えることではないのですが、実際に使ってみないと使用感は分からないです。歯ブラシはパッケージに入っていますので、歯ブラシの毛の硬さはどれくらいか分かりかねます。買う前に商品のパッケージの上から強く触るのもどうかと思いますし。

よくコマーシャルで宣伝しています歯ブラシや歯科医院でお勧めしています歯ブラシ或いはYouTubeで歯科衛生士さんがお勧めしている口腔ケア商品は、信頼できる商品だと思います。(中にはえ?っと思う歯ブラシもありますが。)

百円均一さんと言いましても1社だけではないですし、同じ会社でも店舗によっては置いてある商品は違うと思います。もし皆さんが百円均一さんで歯ブラシを購入されるなら、歯ブラシを作った方のお名前や会社名がパッケージの目立つところに載っているのは信頼性あると思います。他には、歯ブラシの毛が植えられているヘッドを毛先の上から見た時に毛の束と束の隙間の間隔が狭い物・歯ブラシの毛をサイドから見た時に毛の長さが1センチ以内の物(長すぎると使いずらい)・キャラクターの描いてあります歯ブラシは硬めのものが多いので、もしその歯ブラシをお使いになる時は2021年2月15日の「歯ブラシの力加減をもう少し詳しく.....」でも書きましたが、ただ歯ブラシを歯の表面に乗っけるだけでコチョコチョとくすぐるように磨くようお願いします。

歯科医院でも安くて磨きやすい歯ブラシを置いてあるところもありますので、担当の歯科衛生士にご相談ください。たしか筆者の働いている歯科医院では置いていたと思います。

 

写真に載っています、男MEN`S 歯ブラシ職人田辺重吉さん考案「磨きやすい」歯ブラシをもう皆さん使われました?グリップにくぼみがあって指にぴったりおさまる感じで持ちやすいですね。筆者は細いグリップよりもこちらの方が使いやすいです。歯ブラシも男性の力加減を考慮されているのか、思いっきり強く歯と歯ぐきの境目を磨いてもヒリヒリしませんでした。お勧めです。

ちなみに写真のスポンジも百円均一さんで購入ですが、銀イオン抗菌でいいなと思ったのですが、コップや湯呑を洗うのには青色のところの不織布が硬くて不向きです。3個で110円だからまいっかというところです。